person
www.youtube.com産経新聞に連載中の話の肖像画「松本隆」で 大滝詠一の名曲「君は天然色」の誕生のいわれを知った。曲作成の直前で妹を亡くした松本のために 大滝はアルバムの発売を延期してまで 制作を遅らせた。 そして、盟友ともいえる松本が ようやくか…
www.youtube.comメーメット・ショル(元バイエルン・ミュンヘン) 「この世で怖いものは戦争とオリバー・カーン」欧州で戦争がリアルとなった本年、 シャレになっていないセリフだが、 オリバー・カーンのサッカーに対する姿勢を これほどよく表現した言葉は…
twicomi.com ラジオの中国語講座に 出演している劉セイラが とてつもなく面白い。幼少のころ、 日本のアニメに心撃ち抜かれて 高校で日本で声優になることを志し 両親から中国最難関の大学入学を 条件として課せられると それをクリアして、大学に合格し 大…
とある柔道関係者の話をきき 柔道の創始者・嘉納治五郎の教えが 先取性に満ちて、かつ合理的なものだったことに 少なからず驚かされた。曰く、嘉納の目指した柔道は 「型」「実践(乱取り)」「講義」「問答」の四つから 成り立っている。 技の基本を型を学…
http://majo44.sakura.ne.jp/trip/2019hondahall/12.html 「ホンダは、松明(たいまつ)を自分の手でかかげて行く企業である。 日本の自動車企業には前を行く者の持つ明かり、その明るい所について行くものが多い。が、たとえ小さな松明であろうと、自分で作っ…
matomame.jp 先日、まんがアプリで20年くらい前の昔読んでいた漫画を見つけた。 連載が終わっってから、とんとみかけなくなったので 何か別の作品を描いてなかったかのかなぁと検索してみると 今年の5月に逝去されていたこと事実に突き当たった。 ご冥福をお…
ディスカバリー・チャンネルは いい仕事するなぁwww.youtube.com
キャパとゲルダ ふたりの戦場カメラマン作者:マーク・アロンソン&マリナ・ブドーズ発売日: 2019/09/25メディア: -「キャパとゲルダ」 スペイン内戦でフランコ将軍と戦った民兵の倒れる写真で 戦争写真家としての地位を築いたロバート・キャパ。 彼は、恋人…
lite.blogos.com 『私にできること』──C.W.ニコル 2019年6月 願わくは わたしは一本の木になりたい 暗闇の中に広く、深く根を張り しっかりと土を抱えて この地球を支える一本の木に願わくは わたしは一本の幹になりたい 空に向かって、まっすぐに、力強く …
special.sankei.com 病に倒れた妻の余命が1年くらい、と医師から知らされた時、夫はどんな行動を取るだろうか。SF作家の眉村卓さんは、1日1編、妻の悦子さんが読み終わってにやりとするような、短い話を書くことを思いつく。 ▼笑うとがんを殺す細胞が活…
浅田次郎曰く 嘘はデカければデカいほどバレにくいー。 展示内容 | ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー 二人の写真家 | 横浜美術館スペイン内戦から第二次世界大戦で 名を馳せたカメラマンといえば ロバート・キャパを思い浮かべる人は 多い筈だ。 連合軍の…
現役時代、憎々しいまでに強かった。 その強さが何に支えられていたのか 思い馳せることなく、ただ嫌いだった。 その強さが愛に支えられていたとは つゆほどにも考えたことはなかった。 http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20151126-OHT1T50044.html「強くな…
http://gekkan-nippon.com/?p=3358 戦時下の昭和十七年十月、中野正剛は早稲田・大隈講堂で行った、 「天下一人を以て興る」と題する演説の中で、天保大飢饉に際し、 窮民を救うべく決起した大塩平八郎に言及する。 大塩は飢餓に苦しむ庶民を見るに忍びず、決…
6月頃、ネットで本田圭佑と中田英寿でどちらが凄いか? ということを議論した掲示板の記事が配信された。 そこではフィジカルを含めた能力で、 中田が上というのが平均的な意見だった。 本田は中田に及ばない、 というのは妥当な結論だろう。 しかし、代表に…
http://www.asahi.com/national/update/0516/OSK201305160051.html?ref=rss 【荻原千明】大阪市阿倍野区のビリヤード場・保名(やすな)倶楽部を70年間にわたり営み、その半生が舞台にもなった「浪速の女ハスラー」南川千代(ちよ、本名・千代子)さんが心…
島田和夫さん死去 木村充揮…悲痛「言葉にできることではない」 | ORICON NEWS 島田和夫さん死去 木村充揮…悲痛「言葉にできることではない」 1998年に活動休止した人気ブルースバンド・憂歌団のドラマー、島田和夫さんの訃報を受け、憂歌団のボーカル・木村…
ジョブスの訃報を聴いてふとこのネタを思い出した。 20年来のAplleユーザーのtacaQ。 自分でも意外だが、悲しいといった感情はさほど湧いていない。 どちらかというと、来るべきものが来たといった諦めに似た感情が 心を支配している。 成功と失敗を繰り返し…
http://condominium.at.webry.info/201103/article_2.html より転載 東日本大震災:「早く逃げて」命かけた防災無線…南三陸 「早く逃げてください」−−。街全体が津波にのみ込まれ約1万7000人の人口のうち、約1万人の安否が分からなくなっている宮城県…
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090814/acd0908140903001-n1.htm プロ野球やF1、ゴルフを題材にしたスポーツノンフィクションで知られた直木賞作家の海老沢泰久(えびさわ・やすひさ)さんが13日午後4時20分、十二指腸がんのため、入院し…
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090805/acd0908050309000-n1.htm 【次代への名言】8月5日・本田宗一郎 ■「進歩を運命づけられた人間の辞典には、不可能という言葉はあり得ないと私は考えます」 (本田宗一郎) 「成功とは九九パーセントの失敗…
身長が160センチ台の小兵ながら、 早稲田大ラグビー部主将、日本代表として活躍し 就職した住友銀行でも無類の勝負強さを発揮して 将来の頭取候補と目されながら 50代半ば倒れ多くの人に惜しまれつつ逝去した宿澤広朗の半生を綴ったもの。 宿澤は埼玉県の熊…
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007090402046371.html 大本営参謀から大手商社会長、中曽根康弘元首相のブレーンとして行政改革にもらつ腕を振るうなど、戦後の政財界で隠然たる影響力を発揮した元伊藤忠商事会長の瀬島龍三(せじま・…
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070815ig15.htm 津軽半島のさびれた漁村で、古老が独りつぶやく。高木恭造さんの詩、「陽(シ)コあだネ村」(陽の当たらない村)である。「この村サ一度(イヅド)だて/陽コあだたごとあるガジヤ」◆一度もあり…
産経ニュース また逢う日まで」「勝手にしやがれ」など5000曲以上の歌を作詞し、昭和40年代後半から50年代の歌謡曲の黄金時代を牽引(けんいん)した作詞家で作家、阿久悠(あく・ゆう=本名・深田公之=ふかだ・ひろゆき)氏が1日午前5時29分、…
産経ニュース 漢字研究の第一人者、白川静氏死去 漢字研究の第一人者で、文化勲章受章者の白川静(しらかわ・しずか)氏が10月30日午前3時45分、多臓器不全のため京都市内の病院で死去した。96歳。福井市出身。自宅は非公表。近親者のみで密葬をす…
元東洋ミドル級チャンピオン・カシアス内藤の師にあたる故エディ・タウンゼントは 『純一には全部教えた。全部教えて世界チャンピオンになれなかったのは純一だけ」 と彼のことをいっていた。 絶対あきらめない かつて天才と呼ばれたころ、リングネームを世…
ちょっとネタにするのが遅れたが、サイバラが問題を起こしたようだ。 もともと火種のあるところに油をまいて、漫画にするような作家なので 大騒ぎするようなことでもないが、先月の末に配信されたニュースは 今までと少し毛並みが違い、違和感を覚えた。http…
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050725/K2005072503090.html?C=S 江戸時代を情緒豊かに描いた漫画やエッセー、江戸風俗の研究などで知られた文筆家の杉浦日向子(すぎうら・ひなこ、本名鈴木順子=すずき・じゅんこ)さんが22日、下咽頭(いん…
先日のカシアス内藤のニュースに触れて、エディ・タウンゼントの生き様を再確認したくなり 実家の部屋においてある本の山脈から、昔読んだ山本茂の「エディ」を発掘した。 再読して、いくつか再発見や驚きがあり 彼がいなくなった18年という時間の重みを、…
「Jタイプの再生産を決定しました。」 「そうか、あの型は利益率が低いかも知れないが、品質を落とさないように頼むよ。 あのシューズを愛してくれる人がいるんだ。」 「Master キートン」勝鹿北星/浦沢直樹 前回の日記のタイトルは、名作「Masterキートン」…