www.kinokuniya.co.jp日本では2004年に翻訳出版された本で ややとうがたった本である。オークランド・アスレチックスのGM ビリー・ビーンが、無名の選手を調達する様を記した本だが 彼の活躍は伝説と形容してもいい類のものである。高校時代強打者として名を…
youtu.beホイットニー、世紀の絶唱「国歌斉唱」秘話 | ホイットニー 3D Oh, say, did she singホイットニー・ヒューストンは第15回スーパーボウルでアメリカ国歌「星条旗よ永遠なれ (The Star Spangled Banner)」をどう歌うか即座に思い付いた。ジャズのコー…
www.youtube.com産経新聞に連載中の話の肖像画「松本隆」で 大滝詠一の名曲「君は天然色」の誕生のいわれを知った。曲作成の直前で妹を亡くした松本のために 大滝はアルバムの発売を延期してまで 制作を遅らせた。 そして、盟友ともいえる松本が ようやくか…
www.youtube.comメーメット・ショル(元バイエルン・ミュンヘン) 「この世で怖いものは戦争とオリバー・カーン」欧州で戦争がリアルとなった本年、 シャレになっていないセリフだが、 オリバー・カーンのサッカーに対する姿勢を これほどよく表現した言葉は…
www.youtube.com http://majo44.sakura.ne.jp/diary0/nikki.cgi 12月15日(水)『ファイト』個人的に日本の詩人の中で最も尊敬してるのは中島みゆきさんですが、彼女の歌に「戦う君の歌を戦わない奴らが笑うだろう、ファイトッ」という一節があり、これほどの…
ワールドカップの11月開催の影響で 10月の決勝となったサッカー天皇杯ー 季節外れの感覚が否めない大会は J2所属のヴァンフォーレ甲府が クラブ初のタイトルを獲得して幕を閉じた。 自分の贔屓にしている鹿島を倒しての優勝に 切歯扼腕するものだが 対J1クラ…
note.com 「なにかあったらどうするんだ症候群」に罹った社会では未来は予測できることを前提としているために、何か起きた時にはどうしてきちんと予測しておかなかったのかと批判されることになります。だから何が起きるかを事前に予測して対処しなければな…
レースの後、夕闇がアデレードを包むころ、市内の日本料理店で、会社スタッフによる宴が開かれた。創業者のオヤジを迎えて、四輪世界最高峰のレースでチャンピオンとなったことを祝うことを前提として事前に予約がされていたものだった。 レース序盤でネルソ…
「ナイジェルの燃料は大丈夫か?」ヨシはピットクルーに尋ねた。 「はい、このペースであれば5リッター以上残ります」 昭和61年11月オーストラリア、アデレード。この年は、最高峰レースのチャンピオンシップは混戦となり、ドライバーズ部門は最終戦まで決定…
「ヨシさん、どうします?」会議に陪席していた後輩のスタッフが尋ねた。 「アニキの気の変わるのを待っていたら、シーズンが終わる。とりあえず設計を進めて試作品を作っておこう。テストや実車への搭載は作りながら考えよう」 「そんなことしていいんです…
「ヨシ、もう一遍いってみろ」 「ノブのアニキの作ったエンジンは古いといったんです」 アニキの目が大きく見開いていた。ヨシはノブが本気で怒っていることが分かった。 昭和60年2月、世界一を目指して四輪のフォミュラーレース最高峰に挑んでいた会社は壁…
「ソウちゃん、世界を目指そうよ」オジキの言葉を続けた。 「……」オヤジは目を瞑った。 「会社にはでっかい夢が必要なんだよ。うちの会社には技術もある、日本に貢献するというソウちゃんが掲げたぶっとい芯もある。あとは大きな目標があれば、会社はまだま…
会社のただならぬ様子にオヤジも気づいていたが、経営に関して何もオジキに注文を付けなかった。「任せるといった以上、潰れようと無一文になろうとその結果を受け入れるのが筋だ。」といって、エンジン・トラブルの原因追及や商品の改良だけにかかりっきり…
「ソウちゃん、マン島に行って来いよ」 「タケちゃん、何言ってるんだ、こんな時に」 ソウちゃんと呼ばれた社長は、差し出された銚子を猪口で受けながら、ふられた話を軽く流そうとしたが専務のタケちゃんはもう一度、マン島を口にした。「こんな時だからい…
twicomi.com ラジオの中国語講座に 出演している劉セイラが とてつもなく面白い。幼少のころ、 日本のアニメに心撃ち抜かれて 高校で日本で声優になることを志し 両親から中国最難関の大学入学を 条件として課せられると それをクリアして、大学に合格し 大…
とある柔道関係者の話をきき 柔道の創始者・嘉納治五郎の教えが 先取性に満ちて、かつ合理的なものだったことに 少なからず驚かされた。曰く、嘉納の目指した柔道は 「型」「実践(乱取り)」「講義」「問答」の四つから 成り立っている。 技の基本を型を学…
http://majo44.sakura.ne.jp/trip/2019hondahall/12.html 「ホンダは、松明(たいまつ)を自分の手でかかげて行く企業である。 日本の自動車企業には前を行く者の持つ明かり、その明るい所について行くものが多い。が、たとえ小さな松明であろうと、自分で作っ…
月曜日、職場で新聞をめくってみると 印象的な講談社の広告にでくわした。 ヤンマガに連載中のコミックの宣伝に 過ぎないのだが アプリでこのまんがを読み込んでいたので 思わず笑い声が口もとからがこぼれた。サラリーマンとたわわなJKが 電車で出逢い始ま…
歴史群像に連載されていた吉原昌宏氏の 「翼をもつ魔女」が完結を迎えた。 といっても最終回が掲載されたのは 昨年の12月号の話なので、 かなり出遅れた話である。航空行進曲の邦訳を記しつつ 主人公のリドバクが来世に 仲間との再会を希望し 戦闘機に搭乗す…
ロシアリーグでプレー経験のある本田が ロシアのウクライナ侵攻についてコメントを発している。 サッカー選手が政治や戦争に関して意見を述べることに 賛否はあるかもしれないが 発言の主旨だけ見れば至極もっともだと感じる。ウクライナのNATO加入を否定し…
2022年のオリンピックを外から観客を入れないのは プーさんシャワーを禁止するためだったかも・・・・習近平にツッコミいれるとは さすがおとロシア 開幕目前となった北京冬季五輪。フィギュアスケートでは #羽生結弦 選手が出場予定だが、ファンたちは羽生…
www.kinokuniya.co.jp 推定ではあるが、 第二世界大戦と戦後の米空軍の迷走と再生を 描いた「F-22への道」の作者夕撃旅団は 浜田一穂氏もしくはその関係者ではないか、と思う。 さて、数々の航空関係の訳本を 手掛けきた浜田一穂氏が ドリームランドと呼ばれ…
www.sankei.com ▼弱いチームのファンを半世紀もやっていると、指導者がいかに重要かがよくわかる。死ぬまでに日本一を見られるかどうかという惨状だったのが、「三原マジック」で希望が見え、知将・広岡達朗が球団創設28年で日本一に導いた。「ID野球」…
歴史系倉庫の書籍を入手。 個人的には、ヘンリー8世のくずっぷりが すがすがしくて笑えた。 www.kinokuniya.co.jp www.kinokuniya.co.jp www.kinokuniya.co.jp www.kinokuniya.co.jp
matomame.jp 先日、まんがアプリで20年くらい前の昔読んでいた漫画を見つけた。 連載が終わっってから、とんとみかけなくなったので 何か別の作品を描いてなかったかのかなぁと検索してみると 今年の5月に逝去されていたこと事実に突き当たった。 ご冥福をお…
www.sankei.com五輪同様に無観客で開催されることになった 東京パラリンピック。 中国武漢発ウィルス変異株の流行で 緊急事態が宣言され 最高の舞台に不可欠な観客という要素を失った 関係者の失意はいかばりか。 マイナー競技者の悲哀とその心境を慮れば、 …
www3.nhk.or.jpwww.kinokuniya.co.jp www.kinokuniya.co.jp 中学3年のころ 歴史をギャグで綴るという当時としては 画期的な漫画に出会わなければ 田沼意次は、腐敗した賄賂政治として断罪したまま 自身の記憶の片隅においやったままだったろうし 幕末、示現…
www.kinokuniya.co.jp産経新聞特別記者の別府育郎氏が、 ここ数年産経紙上で綴った記事ー 円谷幸吉と君原健二、 神永昭夫と猪熊功、 ベラ・チャスラフスカと遠藤幸雄 についての3つの物語を纏め、 ベースボーマガジン社から発売された。また、上梓された記事…
www.kinokuniya.co.jpwww.kinokuniya.co.jp 清水ともみさんのウィグル民族をとりまく悲惨な状況を 描いた作品を読了。 中国共産党、おそらくは習近平とその政権を 担う者たちの決定によって 苛烈な弾圧と束縛、暴力にさらされるウィグル人たち。 ウィグルで…
Lydia Litvyak スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ が ノーベル文学賞に輝いた「戦争は女の顔してない」を コミカライズした小梅けいとの漫画には長い髪をまとめたお下げを切ることを命じられても それに拒否したリディア・リトヴァクの 入隊間もないころ…