体罰と指導のはざま

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130110/crm13011003110000-n1.htm

「これは指導ですか。体罰ですか」。大阪市立桜宮高校の2年男子生徒(17)の通夜で、母親は、生徒が所属するバスケット部顧問の教諭(47)に詰め寄ったという。前日、自宅で自殺した生徒の遺体は、唇が切れ、ほおが腫れていた。教諭は「体罰」を認めて謝罪した。


 ▼指導と体罰の違いはどこにあるのだろう。バスケットボール部の部員を対象にしたアンケートによると、主将だった生徒に対する教諭の暴力は、自殺前日だけでなく、日常的に行われていたようだ。この全国大会「常連校」には、2年前にも体罰が横行している、との指摘があった。


 ▼にもかかわらず、市教委と校長によるおざなりの調査の結果、「ない」ことになっていた。生徒は学校の誰にも相談できない状況に追い込まれていたのかもしれない。密室のなかで繰り返され、SOSを出せないまま被害者が絶望を深めていくいじめ事件と、構造は同じではないか。


 ▼「泣き虫先生」の愛称で知られる山口良治伏見工ラグビー部総監督は、親の前で生徒を殴ったが、体罰とは思わなかった、と公言する。ともに汗を流し涙を流せる場を作り、アフターケアをしてきた、との自負があったからだ。


体罰が原因とした高校生の自殺が報道されて以降
体罰は悪、教師が悪い、高校生が可哀想な被害者という構図ありきで
複数以上のメディアがこの事件が報じている。
報道の多くに反してその中身の薄さが気になる。


体罰を肯定するわけではないが、
体罰を表面的に禁止したところで、
体罰はなくならないだろうし、
問題は陰湿化しあらたなる問題が生まれる可能性がある。
そもそも自殺の原因が「体罰」なのだろうか、
非常な疑問を感じる。
体罰で自殺を選んだというならば
その高校生の選択肢が非常に狭いことに違和感を感じるとともに
その脆さに驚かざるを得ない



中学、高校、大学でスポーツをしていたtacaQからすれば
体罰で自殺してしまう精神構造の理解が困難である。
指導教師からのイジメ、シゴキを
恒常的に受けてたならば分からなくもない。
そうしたイジメやシゴキはtacaQも全面的に否定するものだが
批判だけでなく擁護する声も多いことから体罰を振るった教師が、
闇雲に手を上げるタイプの指導者でないと推測する、


ただ、この生徒はこの教師の指導の熱意が
理解できていなかったであろうと感じる。
どんな情熱的な指導も、立場を利用した暴力と感じていただろう。
しかし、部活が苦痛であるとするならば
部活を退部するなり、学校をやめれば済む話であり
自殺を選ぶという選択の幅の狭さに理解できないものがある。


無責任な憶測に過ぎないが、本人はチームが強くならないことに
チームがまとまらないことに悩んでいたのではないだろうか。
チームメートや教師との絆を信じることができれば
たとえ理不尽な暴力であっても自殺という選択をすることはない。


志のある人間に不幸はないー。
バスケットに対する思いを何らかの理由で失ったのではないだろうか。
そして、体罰は情熱を失つつあった少年に止めを刺したー。
というのが最も理解しやすい構図であるが、真実は不明である。


いずれにせよ、一連の報道は問題の本質を衝いていないし
このまま行けば体罰を全面的否定し、
生徒指導に情熱ある教師の意欲を殺ぎ
高校や中学の部活をより無乾燥で無意味なものにしてしまうだろう。



この悲劇の真の原因は何なのか、それを理解することが
彼の死を無為しないための唯一の方法だと思う。
少年の冥福を祈る。