W杯という大河


【スポーツ茶論】ザックとチーズとわさび 別府育郎 - 産経ニュース


【スポーツ茶論】ザックとチーズとわさび 別府育郎


2014.7.15 07:47



 サントリーの山崎蒸留所に、チーフブレンダーの輿水精一さんを訪ねたことがある。数十種類の個性豊かな原酒を組み合わせて目指すウイスキーを仕上げる。

 「優等生ばかりでは無難にまとまって味に幅や奥行きがでません。それより、やんちゃな個性をどう生かすか。人間の集団や組織とも似ています」

 熟練の記憶から個性を響き合わせても、予想は裏切られることがある。ほんの一滴垂らした原酒が、思いもよらない味と香りを生むこともある。最初から正解があるわけではない。



前回覇者のスペインも、優勝4度のイタリアも、サッカーの母国イングランドも、決勝トーナメントに進むことができなかった。それがW杯だが、勝敗だけがすべてではない。

 早々に大会を去った敗者の中にも強烈な印象を残した勇者はいる。例えばドイツ戦のガーナ、オランダ戦のオーストラリアであり、アルゼンチンを苦しめ抜いたイランがそうだった。

 日本は、勝者にも勇者にもなれなかった。それが一番悔しいのは、個々の選手と、監督本人だろう。

 W杯は失敗したが、彼の退任を悲しみ、多くの選手が涙を隠さなかった。別れを告げる昼食時に、ザッケローニは「もう一度W杯を戦えるなら選手もスタッフも同じ選択をする」と話したのだという。その時は監督も選手も、もっとうまくやるだろう。ただそんな大会はやってこない。



【日曜に書く】W杯という大河を楽しむ 論説委員・別府育郎 - 産経ニュース




W杯という大河を楽しむ 論説委員・別府育郎

2018.7.15 08:30



例えばドラマの始まりを、2010年南アフリカ大会を「チキタカ」と呼ばれる魅惑のパス回しで制したスペインの優勝にあったと仮定する。大会後、世界の潮流は、これを追うか、倒すかに大きく分かれた。

 4年後のブラジル大会で伝統の4-3-3のシステムをかなぐり捨て、5バックの堅守速攻でスペインを5-1で粉砕したオランダがその典型だろう。守りに人数をかけて攻撃は縦に速くの一辺倒。その流れは今大会でさらに顕著となり、1次リーグから強豪国を苦しめた。ただし目先の勝利を追い求めた罰でも受けたか、オランダは今大会、出場さえ逃している。

 ブラジル大会を制したのはドイツだった。国内最強のバイエルン・ミュンヘンバルセロナから名将グアルディオラを監督に招いて戦術を一変させ、バイエルンの選手が大半を占める代表チームは他を寄せ付けなかった。規律に厳しく、体格に優れたドイツがスペインの戦術を取り入れ、無敵のチームができあがったようにみえた。だが今大会ではメキシコと韓国の徹底した堅守を攻めあぐね、1次リーグで大会を去った。

日本代表

 かのドイツにして盛者必衰の理(ことわり)からは逃れられないらしい。

 そして「チキタカ」を目指した国に、ザッケローニが率いた日本がある。パスサッカーで世界と戦えると指揮官に褒められて「俺たちのサッカーでW杯優勝を目指す」と豪語した選手らは、ブラジル大会で1勝もできなかった。チームを去るザッケローニは「もう一度W杯を戦えるなら選手も戦術も同じ選択をする」と話したのだという。

 当時のコラムに「その時は、もっとうまくやるだろう。ただそんな大会はやってこない」と書いた。不明を恥じる。

 意気消沈の選手らは八百長疑惑のアギーレを経て代表監督にハリルホジッチを迎えた。「デュエル(戦え)。縦に速く」の指示は多数派の潮流に沿うものだったが、ベテラン選手の不満が募り、電撃解任に至った。

 後を託された西野朗は短い試行錯誤の末、システムをザッケローニ時代の4-2-3-1に戻し、ボールの保持を志向した。選手らは生き生きとし、決勝トーナメントに進み、強いベルギーを苦しめ抜いた。

 本田圭佑は「(ブラジル大会で)僕らが目指したサッカーを表現できた」と話し、ザッケローニは伊紙の取材に「自分がベンチに座っているようだった。なぜなら選手はほぼ全員を知っていたし、プレースタイルもそうだった」と語った。

 ただ今大会で成果を残したのは4年前のチームではない。当時の大きな敗因だった選手の過信を根底から破壊したのはハリルの功績だろうし、ベルギーの守備網を切り裂いた柴崎岳のスルーパスは「奪って速く」とハリルが求め続けたものだ。ハリルが引き絞った弓を、西野が放ったようでもあった。

紹介する時期を失している事は
分かっているものの
記憶に留めたい、別府氏の文。


4年前に、惨敗を喫したザックJapanが
ハリルホジッチの教えと
西野の指揮によって蘇り、
世界に鮮烈な印象を与えた、
という筋書きに基づいた記事は
サッカーという競技の
流行り廃りのスタイルと
それにまつわるチームの興亡盛衰をも
併せて俯瞰しており、
読んでいて非常に小気味よい。


勝負に、ifやタラレバがないことなど
十分に承知しているが
アギーレ、ハリルホジッチ、西野
本田、香川、岡崎、長友、吉田、
長谷部、川島、大迫、山口
これらのピースが欠けていたら
この物語は完成しただろうか、あるいは
コロンビアを破ってのグループ・ラウンド突破に
あれほどのカタルシス、爽快感を
えられただろうか。


3か月前の出来事を思い出しつつも
カタールでの戦いに思いを馳せずには
いられない。