長距離ランナーの孤独





産経新聞に連載している別府育郎氏の
オリンピック関係のコラム。
氏の長年にわたって培われた見識と
深い洞察に言添える言葉が見当たらない。


「誰のために走るのか」
「何のために進むのか」

答えを口にできない
己の未熟さを恥じる





http://www.sankei.com/column/print/161122/clm1611220004-c.html

(前略)


やがて京都はフォークソングのブームに染まる。茶木もギターを弾き歌を歌うおもしろさを知った。高校3年、同年のフォーク仲間、今江真三郎から「曲をつけてくれ」と詩を渡された。円谷の遺書を題材とする「一人の道」だった。曲なんか作ったことはない。なぜ私だったんだろう。知っているコードを並べて、なんとか作った。


同志社女子大に進み、小林京子とフォークデュオ「ピンク・ピクルス」を結成する。長く続ける気はなく、1年間の活動の記念にアルバムを作るが曲が足りず「一人の道」を入れた。シングルカットの際にディレクターが、冒頭の実況を曲の頭に挿入した。


ラジオの深夜放送で人気に火が付いたころには、もう歌っていなかった。円谷の両親に、改めて悲しい思いをさせるかもしれないと考えたのも歌わない理由だった。


歌の世界からは完全に離れていたころ、ロサンゼルス五輪の体操金メダリスト、具志堅幸司がテレビ番組で自らへの人生の応援歌に「一人の道」を挙げ、「すり切れるまで聴いて、今持っているのは2枚目」と話すのを聞いた。そんなこともあるんやな、の思いが背中を押した。


2000年、50歳となったのを機に、また歌い出した。さまざまな縁に恵まれて歌っている。歌わされている。


円谷の故郷、福島県須賀川市でも歌った。メキシコ五輪で「円谷君のために走る」と銀メダルを獲得した君原健二は「あの歌、好きです」といってくれた。遺書に「ブドウ液、養命酒美味しゅうございました」と書かれた「喜久造兄」からは「あなたが歌ってくれることで皆が幸吉のことを覚えていてくれる」と礼を言われた。


こうして歌が、存在と記憶を紡いでいる。(別府育郎)