20年


20年前、日本にプロサッカーリーグJリーグが誕生した。


自分の周囲ではサッカーの人気は一時的なもので、ブームが去れば
廃れる、或いはつぶれるという否定的な意見が主流だった。
サッカー経験者だった自分からしてみれば
プロリーグの発足はまさに夢のような出来事で
いいようのない感動を覚えていたが
アメリカで失敗したNASLの例もあり、一抹の不安を感じていたりもした。



モーニングに連載している漫画「ジャイアントキリング」は
架空のプロサッカーチームのイースト東京ユナイテッドを舞台にした
監督達海猛の活躍を描いた作品である。
監督の采配だけではなく、チームの降格、選手の移籍、
サポーターの葛藤、スポンサーの逡巡などJリーグ以前には
漫画のネタすることすらできなかった話題で構成された物語が
支持されている現状は、日本にプロサッカーが定着し、
文化として浸透した証左ではないかと思う。



同作品に、たった20年でワールドカップの常連となり、
サッカー経験者だけでなく、老若男女がスタジアムに足を運び
ひいきのチームのユニフォームやグッズに身を包み
声を出して応援する光景を説明し
たった20年でここまで成長したのは世界にも例がないと
Jリーグの奇跡にも成長を語る場面があったが
自分の思いもこれに尽きる。


日本にプロリーグが誕生してたった20年なのである。
そしてその20年に多くのゲームがあり、ドラマがあった。
旬を過ぎた海外の有名選手を多く来日したことで
年金リーグと揶揄されたり
ジーコの唾吐き、フリューゲルスの消滅はもとより
大分や鳥栖の運営会社の変更、赤字に苦しむ地方のクラブ
審判の誤審や選手の非行
今も多くの問題が解決しないである。
それでも人々はスタジアムに足を運び、プレーする選手を応援する。


本当に日本にJリーグができてよかった。